
- 「冷蔵庫と洗濯機だけ新居に1円でも安く送りたい」
- 「冷蔵庫・洗濯機がオークションで売れたから送りたい」
自分で運ぶには大きすぎる白物家電は、送料も手間も負担が大きいため配送方法に悩む荷物です。
実は、配送方法やポイントを抑えるだけで『冷蔵庫や洗濯機の配送料金』は驚くほど変わってきます。
白物家電は、梱包も手間で配送料も高額になりがちなので、手間なく1円でも安くおさえたいですよね。
今回は、冷蔵庫や洗濯機の配送方法にお悩みの方に最安値で配ぶ方法とコツをご紹介します。
冷蔵庫・洗濯機の配送方法
通常の宅配便や郵送は、サイズオーバーとなるケースも多い上、損傷防止のため避けたい配送方法です。
オススメの配送方法は2つ!
宅急便の規格外サイズ荷物を
1点から輸送してくれるクロネコヤマトのサービス
クロネコヤマトの配達員が自宅まで引き取りにきてくれ、梱包・搬出から、運送、搬入、荷解きまでしてくれる嬉しいサービスです。
料金は、サイズ(3辺合計サイズ)と配送距離によって変わります。
料金目安はこちら
東京〜大阪
◆洗濯機 8,855円(ドラム式は輸送用ボルト必要)
◆大型冷蔵庫 19,525円
意外と高いですよね。
複数配送する場合は、1点ずつ加算され割引交渉も出来ないのでより高額になってしまいます。
できればもう少し価格を抑えて、安く配送したいところですよね。
値引き交渉もでき、より低価格が期待出来るのが引越し業者。
引越し業者には、家電のみの引越しプランを設けている業者もあります。
業者にもよりますが『単身パック』というプランで、大型家電を安く運ぶことも可能です。
専用プランになると、サイズではなくコンテナ単位で料金設定されているため大型家電の配送にはオススメです。
引っ越し業者の価格は?
引越し業者を利用する際、気になるのが価格ですよね。
実は引っ越し業者には、定価金額が定められていません。
チャーター費用や人件費が異なるため、業者によって相場が大きく異なります。
安い業者を見つけるポイントは
『相場を知ること!』